8歳児と学ぶ、期待するアウトプットを得るための指示の出し方

ジージョ(小3)がクラスで流行っている「人のイラストを一体書いて、それとは別に書いた服や靴などのイラストを重ねる」遊びをするための、イラストを書いていました。(この遊び、なんて言うんでしょう?平面着せ替え?)

いくつかの洋服を書き、頭の中のイメージが尽きたのか、私のスマホで魔女の洋服を検索したいと言いました。

「魔女、洋服」「魔女、洋服、イラスト」で検索するも、これだとちょっとイメージが違うようで、AIにつくらせた方が早いと考えて、Copilotを使ってみることにしました。

色や模様など、自分が望むイメージを具体的な言葉にして入力するんだよと伝えて、プロンプトを書かせてみます。

ジージョは最初のプロンプトを下記のように書きました。

魔女の洋服のイラストを書いて下さい。
色は黒色です。
模様は服の真ん中にくもの巣があって服の後ろには、くものすのようなマントがあります。

これで出てきたのがこのイラスト。


ジージョのイメージに合うものができあがったようです。

検索は自分が望むものが世界に「ある」と期待して探しにいくものですが、それがとても探しにくい、時間がかかる、あるいは世界に「ない」場合は、生成AIが大活躍します。

ジージョは、次は着物が書きたいと言い、一人でプロンプトを書きました。

着物のイラストを書いて下さい。
可愛い感じにして下さい。

これでいい?と私にたずねるので、今思えばそのままやらせてみればよかったと後悔しますが、このときは「可愛いというのは、ジージョにとってどんなイメージなのか」ということを問い返しました。

それを受けてジージョは下記のようにプロンプトを変更します。

着物のイラストを書いて下さい。
可愛い感じにして下さい。
たとえば、
・色は白色とみずいろ
・ちょうちょのがら

そうしてできあがったのが下記のイラストなのですが、ジージョ曰く「前を向いていないから書きにくい」とのこと。



たしかに魔女のイラストと違い、ちょっと斜めに構えています。

なんて書けば前を向いたイラストにしてくると思う?と問いかけ、ジージョが持っている語彙から「向き」「正面」という言葉を引き出し、下記のように変更しました。

着物のイラストを書いて下さい。
可愛い感じにして下さい。
たとえば、
・色は白色とみずいろ
・ちょうちょのがら
イラストの向きは正面にしてください。

これで今度はうまくいったようです。


着物だけでなく、髪飾りも気に入ったようで、黙々と書き写していました。

このあと私は別の用事でジージョから離れていましたが、その間にジージョはドレスをつくろうと、下記のような試行錯誤をしていました。

ドレスのイラストを書いて下さい。
可愛い感じにしてください。
・おとなしいドレス


これはイメージと違ったようで、プロンプトを追加します。

・色は紫先さき色とピンク色
・ドレスの後ろにピンク色のマント

入力ミスもありますが、具体的な情報が追加されました。


これでイメージに近づいたのか、新しくイメージが湧いたのかわかりませんが、今度は「かただし」を追記し、「向き」の一文も加えます。

・かただし
・かわいい感じ
・紫さき色とピンク色
・ドレスの後ろにマント
・イラストの向きは正面にしてください


前のイラストから正面は向いていたようですが、これでうまくいったかはわからないです。


最後はキャンプの服を書きたいとのことで、ジージョはこれまでの経験を活かして下記のプロンプトを書きました。

キャンプの服のイラストを描いてください。
・色は茶色と焦げ茶色。
・向きは正面。
・袖は長袖。
・ズボンは長ズボン。
・リュックサックもつける。
・リュックサックは背中一杯くらいの大きさ。
・リュックサックの色も茶色。服よりも濃くしてください。

今までに比べて詳しく書きましたが、どうもイメージと異なるようです。


何がどう違うのか話していると、ジージョから「男っぽいね」という言葉が出て、互いにハッとした表情をしました。

これまで「魔女の洋服」「着物」「ドレス」という言葉から、暗黙のうちに女性が着るものという意識になっており、

Copilotもまた女性が着るイラストを生成してくれていたので、性別に関する指示が抜けていたのです。そこで「女の子の」という一語を追加しまた。

女の子のキャンプの服のイラストを描いてください。
・色は茶色と焦げ茶色。
・向きは正面。
・袖は長袖。
・ズボンは長ズボン。
・リュックサックもつける。
・リュックサックは背中一杯くらいの大きさ。
・リュックサックの色も茶色。服よりも濃くしてください。

このように書き直して出てきあたイラストは、私には女の子っぽさを感じなかったのですが、ジージョには十分だったようです。

こうして手に入れたイラストを、せっせと写して平面着せ替えの素材をゲットしました。


この体験は、自分の期待するように人に行動してらったり、望むアウトプットを出してもらうようにするための指示の出し方について、いくつかの気づきを与えてくれました。

このブログの人気の投稿

【著者解説動画有】『プ譜』とは何か?概要とテンプレートを紹介します。

子どもがよろこぶ「おはなし」の作り方

オラリティとリテラシー。~子どもが世界を知る二つの経路