3歳児は大人よりも忙しい
朝、妻が朝食の準備をしているのをしり目に娘がブロックで遊ぼうと言ってくる。
夜でええやろ、と言うと、
「よるはえほんをよんだりしていそがしいんだよ!」
とおこられた。
そやなぁ。
保育園のお迎えが最終18:30。
帰宅後支度をすると19:00頃から食べ始め。
(※この時間に僕は退社し、帰宅は20:00~20:30頃)
夕飯を食べ終えて、お風呂に入り終えるのは、スムーズにいけば21:00前後。
21:30になればもう寝なさいと父と母に急かされることを思えば、3歳児でも忙しいわ、と。
絵本を読んで、ブロックで遊んで、ぬり絵をやって、折り紙をおって、パズルをやって、神経衰弱をして、ままごとをして、と、やりたいことは山のようにあるのに、時間がない。
しかも、体力がだんだん減ってきて睡魔とも戦わなければならない。
睡魔がやってくると集中力が落ちるので、細かい手遊び系や記憶力を要する遊びはだんだん精度が落ち、楽しく遊べなくなってくる。
そうなると、泣く。
だったら早く寝ればいいのにと思うんだが、やりたいことがいっぱいあるから仕方ない。
大人は夕飯を食べ終えたら、テレビを見てスマホをいじくってダラダラと過ごしてしまうが、子どもはそうはいかず。
子どもは寝るまで体力を振り絞って全力疾走だ。
反省した。
夜でええやろ、と言うと、
「よるはえほんをよんだりしていそがしいんだよ!」
とおこられた。
そやなぁ。
保育園のお迎えが最終18:30。
帰宅後支度をすると19:00頃から食べ始め。
(※この時間に僕は退社し、帰宅は20:00~20:30頃)
夕飯を食べ終えて、お風呂に入り終えるのは、スムーズにいけば21:00前後。
21:30になればもう寝なさいと父と母に急かされることを思えば、3歳児でも忙しいわ、と。
絵本を読んで、ブロックで遊んで、ぬり絵をやって、折り紙をおって、パズルをやって、神経衰弱をして、ままごとをして、と、やりたいことは山のようにあるのに、時間がない。
しかも、体力がだんだん減ってきて睡魔とも戦わなければならない。
睡魔がやってくると集中力が落ちるので、細かい手遊び系や記憶力を要する遊びはだんだん精度が落ち、楽しく遊べなくなってくる。
そうなると、泣く。
だったら早く寝ればいいのにと思うんだが、やりたいことがいっぱいあるから仕方ない。
大人は夕飯を食べ終えたら、テレビを見てスマホをいじくってダラダラと過ごしてしまうが、子どもはそうはいかず。
子どもは寝るまで体力を振り絞って全力疾走だ。
反省した。
勤務中にだらだらネット見てる暇らぁ、あらへんな。