3歳児にトイレでうんちをさせる手段
「3歳になったらトイレでうんちする!」
と言うまで、おしっこはトイレでできるのに、うんちはわざわざ紙おむつに履き替えていたすという御苦労なことを繰り返してきた娘でしたが、3歳を過ぎてもトイレではうんちできず、4歳児クラスに進級するのを目前にようやくトイレでうんちができるようになりました。
「3歳、うんち、トレーニング」、「3歳、うんち、トイレ」等と検索すると、みなさん同じような悩みを抱えており、対応も子供の性格などによってそれぞれなので、ここではわが家で効果のあった方法をメモっておきたいと思います。
上の写真は、娘がトイレでうんちをするための最後の手段とばかりに、妻が自作したシールカレンダーです。
娘お気に入りのマステ、大好きなアナ雪シール(わざわざディズニーランドで買ったやつ)を壁に貼り、娘がトイレでうんちができたらシールを貼ってよいというもの。
「これ、めっちゃええなぁ!」
と感心していたら、「けっこうポピュラーなやり方よ?」とそっけなく、私がベアーズで平日の作り置き料理を自分が作ったとウソついていた事とえらい違いでありましたが、これが効果てきめん!
ちなみに、シールの大きさはうんちの大きさとは関係ありません。。
と言うまで、おしっこはトイレでできるのに、うんちはわざわざ紙おむつに履き替えていたすという御苦労なことを繰り返してきた娘でしたが、3歳を過ぎてもトイレではうんちできず、4歳児クラスに進級するのを目前にようやくトイレでうんちができるようになりました。
「3歳、うんち、トレーニング」、「3歳、うんち、トイレ」等と検索すると、みなさん同じような悩みを抱えており、対応も子供の性格などによってそれぞれなので、ここではわが家で効果のあった方法をメモっておきたいと思います。
上の写真は、娘がトイレでうんちをするための最後の手段とばかりに、妻が自作したシールカレンダーです。
娘お気に入りのマステ、大好きなアナ雪シール(わざわざディズニーランドで買ったやつ)を壁に貼り、娘がトイレでうんちができたらシールを貼ってよいというもの。
「これ、めっちゃええなぁ!」
と感心していたら、「けっこうポピュラーなやり方よ?」とそっけなく、私がベアーズで平日の作り置き料理を自分が作ったとウソついていた事とえらい違いでありましたが、これが効果てきめん!
うんちをしたら今日はアナだと、お尻のアナを拭くのもそこそこにシールを貼ろうとします。
娘自身の成長や気持ちの持ちようなども関係しているのでしょうけど、もしトイレトレーニングに困っていて、そこそこ年齢も大きく、お気に入りのキャラクターがあって、そのシールが販売されていたら、ぜひこの方法をお試しください。