わが家の"HOUSE VISION" 03
実際の育児生活から得た課題。
それを解決しながら家を建てるコンセプトをまとめて以降、
家づくりについて勉強しようと、関連する色々な書籍、雑誌を読み始めました。
ただ、いわゆる家づくりに関する書籍は、「住宅ローン減税の仕組や条件」はタメになるものの、
「無理なローンは組んじゃダメ」とか、
「不動産広告のここに騙されない!」というような、
地に足つけてりゃ大丈夫(分相応な買い物をせよ)という内容のものが多く、私たちが考えるプランを後押ししてくれるものではありませんでした。
私たちの望むプランを進めるための具体的な次の一手がわからず悶々としていた時に、
偶然、以前杉並区のイベントで一緒になった、建築士のH2DO 久保和樹さんが主催する“家づくりワークショップ”の開催案内のメルマガが届いており、「これだ」と思い参加してみることにしました。
(いや~、それまで見向きもしていなかったメルマガですが、取っておくものです。。)
------------------------------------------------------------------------
書き始めると長かったので、項目を分けて少しずつ書くいています。
(以下を目次として、都度更新していきます。)
1.育児生活で感じた不満
2.仕事と生活のバランス
3.家づくりプランを妻にプレゼンしてみた。
4.家の模型を作ってみた(←今回のエントリー)
5.住宅リテラシー
6.地域や人とのつながり
------------------------------------------------------------------------
■家づくりワークショップ レポート
ワークショップではH2DOオリジナルの模型制作キットを使って、間取り作成や模型作成を体験することができます。
その時の制作過程を写真で振り返ります。
ラウンジがコンセプトなので、少しゆったりしたソファともなると、1畳以上のスペースを取ってしまい、いつの間にやらどんどんスペースが拡大していく・・・!
2次元の間取りができあがったら、3次元キットを使って間取りに“高さ”を加えていきます。
1階をラウンジスペースとキッチンに使用するイメージはあったものの、自分たちのプライベートスペースにあてる2階についてはほとんどノープランだったので適当に作りました。
スケジュールは以下のように進みましたが、本当にアッという間に時間が過ぎてしまうので、参加希望の方はある程度家のイメージを持っておいた方が良いと思います。
13:00-15:00 オリエンテーション、機能関係図作成、間取り作成
15:00-15:15 休憩
15:15-17:15 模型作成
17:15-17:30 作品発表
時間内に完成させることができ、また具体的な家のイメージをなんとなくつかむことができた私に、久保さんから現実的な指摘が入りました。
「前田さん。。。これは豪邸ですね。。」
そうなのです。
広さにして70㎡以上の建築面積。
この広さの物件を、いったいどこでゲットできるのだと。。
ただ、今回のワークショップでは、素人の私が置きたい家具や設備を、置きたい場所に置き続けた結果、ただっ広くなってしまったため、それを建築家の腕で適当な広さにアレンジして頂ければOKなのです。
という訳で、私はH2DOの見込み客リストに入ったのですが、こうして自分のプランを具現化しながら、気軽に間取りや広さ等の相談ができるのはとても助かるので、とても良い体験になりました。
家づくりを考えている方にも、一度体験してみることをお勧めします。
H2DO 一級建築事務所
------------------------------------------------------------------------
書き始めると長かったので、項目を分けて少しずつ書くいています。
(以下を目次として、都度更新していきます。)
1.育児生活で感じた不満
2.仕事と生活のバランス
3.家づくりプランを妻にプレゼンしてみた。
4.家の模型を作ってみた(←今回のエントリー)
5.住宅リテラシー
6.地域や人とのつながり
------------------------------------------------------------------------
それを解決しながら家を建てるコンセプトをまとめて以降、
家づくりについて勉強しようと、関連する色々な書籍、雑誌を読み始めました。
ただ、いわゆる家づくりに関する書籍は、「住宅ローン減税の仕組や条件」はタメになるものの、
「無理なローンは組んじゃダメ」とか、
「不動産広告のここに騙されない!」というような、
地に足つけてりゃ大丈夫(分相応な買い物をせよ)という内容のものが多く、私たちが考えるプランを後押ししてくれるものではありませんでした。
私たちの望むプランを進めるための具体的な次の一手がわからず悶々としていた時に、
偶然、以前杉並区のイベントで一緒になった、建築士のH2DO 久保和樹さんが主催する“家づくりワークショップ”の開催案内のメルマガが届いており、「これだ」と思い参加してみることにしました。
(いや~、それまで見向きもしていなかったメルマガですが、取っておくものです。。)
------------------------------------------------------------------------
書き始めると長かったので、項目を分けて少しずつ書くいています。
(以下を目次として、都度更新していきます。)
1.育児生活で感じた不満
2.仕事と生活のバランス
3.家づくりプランを妻にプレゼンしてみた。
4.家の模型を作ってみた(←今回のエントリー)
5.住宅リテラシー
6.地域や人とのつながり
------------------------------------------------------------------------
■家づくりワークショップ レポート
ワークショップではH2DOオリジナルの模型制作キットを使って、間取り作成や模型作成を体験することができます。
その時の制作過程を写真で振り返ります。
模造紙2マスで1畳の広さになる。 |
付箋で家具の配置イメージを作る |
ラウンジがコンセプトなので、少しゆったりしたソファともなると、1畳以上のスペースを取ってしまい、いつの間にやらどんどんスペースが拡大していく・・・!
付箋を置いた位置に、家具やトイレ、台所等の2次元制作キットを配置。 |
2次元の間取りができあがったら、3次元キットを使って間取りに“高さ”を加えていきます。
台所やベッド、バスタブなど色んなキットがあって、なかなかに楽しい。 |
冷蔵庫、本棚、洗面所などをせっせと配置。 |
1階をラウンジスペースとキッチンに使用するイメージはあったものの、自分たちのプライベートスペースにあてる2階についてはほとんどノープランだったので適当に作りました。
ベランダほしいし、1階より狭くしとこー、みたいな。 |
ジ、ジープ・・・か? |
玄関から屋内を見てみる。 |
上から見たレイアウト。 |
「いらっしゃーい、わー大きくなったね☆」と、 脳内妄想が始まっている・・・ |
13:00-15:00 オリエンテーション、機能関係図作成、間取り作成
15:00-15:15 休憩
15:15-17:15 模型作成
17:15-17:30 作品発表
「前田さん。。。これは豪邸ですね。。」
そうなのです。
広さにして70㎡以上の建築面積。
この広さの物件を、いったいどこでゲットできるのだと。。
ただ、今回のワークショップでは、素人の私が置きたい家具や設備を、置きたい場所に置き続けた結果、ただっ広くなってしまったため、それを建築家の腕で適当な広さにアレンジして頂ければOKなのです。
という訳で、私はH2DOの見込み客リストに入ったのですが、こうして自分のプランを具現化しながら、気軽に間取りや広さ等の相談ができるのはとても助かるので、とても良い体験になりました。
家づくりを考えている方にも、一度体験してみることをお勧めします。
H2DO 一級建築事務所
------------------------------------------------------------------------
書き始めると長かったので、項目を分けて少しずつ書くいています。
(以下を目次として、都度更新していきます。)
1.育児生活で感じた不満
2.仕事と生活のバランス
3.家づくりプランを妻にプレゼンしてみた。
4.家の模型を作ってみた(←今回のエントリー)
5.住宅リテラシー
6.地域や人とのつながり
------------------------------------------------------------------------