わが家の"HOUSE VISION" 02
前回まで、家づくりを考えたキッカケと、そのコンセプトを考えるに至った経緯を書きました。
“気分転換ができて、赤ちゃんから少々目を離しても安心できる、
ちょっと読書くらいできちゃうようなくつろぎの空間。”
このコンセプトを一つ前に進めるにあたり、当然私だけの思いつきで進められる訳ではありませんので、コンセプトシートを作り、妻に見せることにしました。
(※そのシートがこちら↓)
Milipepe from Takaho Maeda
ラウンジに置きたい家具。
ラウンジで提供したいプログラムやサービスについては、どんどんアイデアが出てきます。
一方、ラウンジが成立する条件は厳しく精査しなければなりません。
「ちょっとイキりすぎじゃない?」
という妻の反応は受け止めつつ、こうした家づくりの可能性を追ってみようと、
その後、偶然知人が開催する家づくりワークショップを知り、参加することにしたのです。
(・・・次回に続く)
------------------------------------------------------------------------
書き始めると長かったので、項目を分けて少しずつ書くことにしました。
(以下を目次として、都度更新していきます。)
1.育児生活で感じた不満
2.仕事と生活のバランス
3.家づくりプランをプレゼンしてみた。
4.家の模型を作ってみた
5.住宅リテラシー
6.地域や人とのつながり
------------------------------------------------------------------------
※せっかくコメントを頂いているようなのですが、bloggerの不具合で表示も返信もできないでおります。
もし、よろしければ、takaho@gmail.comやgoogle+にご感想、ご意見頂ければ幸いです。
(でも、メールじゃ気軽じゃないんスよね。。)