還暦迎えた母から、赤ちゃんの動画にダメ出しされたw
赤ちゃんの動画や写真、どうやって親類や友人に見せていますか?
つい先日、娘の動画喜んでくれていた母から、動画クオリティについてダメ出しされたことから、娘の素敵な記録の残し方について考えてみました。
■田舎の両親と娘の動画を共有するため、facebookアカウントを開設
両家にとって初孫にあたる私たちの娘。
妻の母は埼玉から隔週ペースで来られますが、
私の実家は三重県なので、生後3日目に数時間来たきり。
(しかも、その日は娘の黄疸治療でアイマスクを外せなかったので、顔も見ていない)
そこで、少しでも孫の顔を見てもらおうと思い、
年末に私一人だけ実家に帰った際、父のfacebookアカウントを取得して、
アップした娘の動画を実家のパソコンで見られるようにしました。
動画をアップすると、
「ありがとう。かわいーなぁ」
「話しかけたら笑うようになったんやなぁ」
「どんどん顔がしっかりしてきたなぁ」
と、喜んでメールや電話をしてくれるようになり、その反応が嬉しくて、私もせっせと動画や写真をアップしていました。
で、最近首がしっかりすわってきたので、
友人から贈ってもらったプレイマットにうつぶせにして遊んでいる動画をアップしました。
自分で言うのもなんですが、これがまためちゃくちゃ可愛いので、
今度はどんな反応が両親からやってくるか楽しみにしていたんですけれども、数日たっても連絡がありません。
見ていないのかなーと思い、実家に電話してみたところ、
母から思わぬ一言が。
「最近、動画つまらんわ」
は?
「ええか?動画って言うくらいなんやで、もっと動きのある映像にせなあかんわ。
マットに寝かせてあんたがちょっと話しかけとるだけやん。
次、動画とる時はもっとええやつ撮って送ってな」 ガチャ。
おぉ、還暦の母親に動画に注文つけられるとは・・・。
■動画を素敵に、最適に残すのは難しい
これ、言わんとする事はわかるんですよ。
要望されているのは、
高画質、高精細な動画でも、デコった動画でもなく、
例えば膝に娘をのっけて上下にゆするとキャハキャハ笑うとか、
「みなもちゃーん」って呼びかけたら、「あーうー」って返事するとかいった動画。
でも、そういう大き目の変化のある動画を撮るチャンスが
4ヶ月の娘にはそんなにないんですよね。
(見逃している事もあるんでしょうけども)
そこで、赤ちゃん自体にそんなに動きのない時期に、
“動きのある動画”を撮る良い方法がないかググッて見たものの、
撮影のテクニックではなく、
“ストーリーのある映像が簡単にできあがる「シナリオモード」”といった機能や、高速連写やうちの子認識などの機能を備えた、デジカメやビデオカメラ商品の他、
動画の編集テクニックなどがひっかかるばかりで、どうにも最適な答えが見つかりません。
動画は編集スキル次第で素敵な映像になるのでしょうが、
そこまで私は対応できないし、母もそこまで求めていません。
(マズイ動画は写真よりもヒドイし、写真よりも質のふり幅が大きい)
もっと簡単に、楽にできる方法(切口、視点とでも言いましょうか…)はないものかと。
ちなみに、動画そのものではなく写真を編集して動画にしたものを見つけました。
編集作業はしているものの、そんなに手間がかかりません。
(やりたいことは感覚的にはこっちに近い)
1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画
結局、その後「良い動画を撮る」というハードルを飛び越えられず、
以来動画をアップできていません。。。
教訓としてはこんな所かなぁ。
・動画は難しい。
・テレビや映画のおかげで、クオリティの高い動画をたくさん知っているため、
求められるハードルが高くなってしまう。
・頻繁にアップし過ぎない(飽きられるw)。
■コドモノガタリは写真と動画の間の記録媒体を目指す
そう考えると、
Instagram、Snapee、DECOPIC等の写真アプリは、
なんてことのない写真でもフィルタやデコる(=編集)ことで
ちょっと素敵な写真にできるのが喜ばれるのでしょうね。
ちなみに、コドモノガタリのリリース時には
写真のデコレーションやフィルタ機能を付けていません。
コドモノガタリでは、フォルダにどんどん貯まっていく我が子の写真を、
フォルダ整理の手間を省いて素敵に残したいという(私の)課題を解決するために、
子供の成長をタイムラインで見せています。
そこで表現したいのは、タイムラインを上下にスクロールする時、
そこにアップされている一つ一つの写真たちによって作られる一遍の物語絵巻です。
領域としては、これまで赤ちゃんフォトブックが担ってきた部分だと考えています。
(↓こんな感じ)
・1枚の写真加工(Instagram、Snapee、DECOPIC)
・写真集(コドモノガタリ)
・写真をつなげて動画(1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画)
・動画の編集(動画編集アプリ)
コドモノガタリのアプリダウンロードは、下記URLからどうぞ!
http://itunes.apple.com/jp/app/kodomonogatari/id513288764
つい先日、娘の動画喜んでくれていた母から、動画クオリティについてダメ出しされたことから、娘の素敵な記録の残し方について考えてみました。
■田舎の両親と娘の動画を共有するため、facebookアカウントを開設
両家にとって初孫にあたる私たちの娘。
妻の母は埼玉から隔週ペースで来られますが、
私の実家は三重県なので、生後3日目に数時間来たきり。
(しかも、その日は娘の黄疸治療でアイマスクを外せなかったので、顔も見ていない)
そこで、少しでも孫の顔を見てもらおうと思い、
年末に私一人だけ実家に帰った際、父のfacebookアカウントを取得して、
アップした娘の動画を実家のパソコンで見られるようにしました。
動画をアップすると、
「ありがとう。かわいーなぁ」
「話しかけたら笑うようになったんやなぁ」
「どんどん顔がしっかりしてきたなぁ」
と、喜んでメールや電話をしてくれるようになり、その反応が嬉しくて、私もせっせと動画や写真をアップしていました。
で、最近首がしっかりすわってきたので、
友人から贈ってもらったプレイマットにうつぶせにして遊んでいる動画をアップしました。
自分で言うのもなんですが、これがまためちゃくちゃ可愛いので、
今度はどんな反応が両親からやってくるか楽しみにしていたんですけれども、数日たっても連絡がありません。
見ていないのかなーと思い、実家に電話してみたところ、
母から思わぬ一言が。
「最近、動画つまらんわ」
は?
「ええか?動画って言うくらいなんやで、もっと動きのある映像にせなあかんわ。
マットに寝かせてあんたがちょっと話しかけとるだけやん。
次、動画とる時はもっとええやつ撮って送ってな」 ガチャ。
おぉ、還暦の母親に動画に注文つけられるとは・・・。
■動画を素敵に、最適に残すのは難しい
これ、言わんとする事はわかるんですよ。
要望されているのは、
高画質、高精細な動画でも、デコった動画でもなく、
例えば膝に娘をのっけて上下にゆするとキャハキャハ笑うとか、
「みなもちゃーん」って呼びかけたら、「あーうー」って返事するとかいった動画。
でも、そういう大き目の変化のある動画を撮るチャンスが
4ヶ月の娘にはそんなにないんですよね。
(見逃している事もあるんでしょうけども)
そこで、赤ちゃん自体にそんなに動きのない時期に、
“動きのある動画”を撮る良い方法がないかググッて見たものの、
撮影のテクニックではなく、
“ストーリーのある映像が簡単にできあがる「シナリオモード」”といった機能や、高速連写やうちの子認識などの機能を備えた、デジカメやビデオカメラ商品の他、
動画の編集テクニックなどがひっかかるばかりで、どうにも最適な答えが見つかりません。
動画は編集スキル次第で素敵な映像になるのでしょうが、
そこまで私は対応できないし、母もそこまで求めていません。
(マズイ動画は写真よりもヒドイし、写真よりも質のふり幅が大きい)
もっと簡単に、楽にできる方法(切口、視点とでも言いましょうか…)はないものかと。
ちなみに、動画そのものではなく写真を編集して動画にしたものを見つけました。
編集作業はしているものの、そんなに手間がかかりません。
(やりたいことは感覚的にはこっちに近い)
1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画
結局、その後「良い動画を撮る」というハードルを飛び越えられず、
以来動画をアップできていません。。。
教訓としてはこんな所かなぁ。
・動画は難しい。
・テレビや映画のおかげで、クオリティの高い動画をたくさん知っているため、
求められるハードルが高くなってしまう。
・頻繁にアップし過ぎない(飽きられるw)。
■コドモノガタリは写真と動画の間の記録媒体を目指す
そう考えると、
Instagram、Snapee、DECOPIC等の写真アプリは、
なんてことのない写真でもフィルタやデコる(=編集)ことで
ちょっと素敵な写真にできるのが喜ばれるのでしょうね。
ちなみに、コドモノガタリのリリース時には
写真のデコレーションやフィルタ機能を付けていません。
コドモノガタリでは、フォルダにどんどん貯まっていく我が子の写真を、
フォルダ整理の手間を省いて素敵に残したいという(私の)課題を解決するために、
子供の成長をタイムラインで見せています。
そこで表現したいのは、タイムラインを上下にスクロールする時、
そこにアップされている一つ一つの写真たちによって作られる一遍の物語絵巻です。
領域としては、これまで赤ちゃんフォトブックが担ってきた部分だと考えています。
(↓こんな感じ)
・1枚の写真加工(Instagram、Snapee、DECOPIC)
・写真集(コドモノガタリ)
・写真をつなげて動画(1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画)
・動画の編集(動画編集アプリ)
コドモノガタリのアプリダウンロードは、下記URLからどうぞ!
http://itunes.apple.com/jp/app/kodomonogatari/id513288764