空間で新聞を読む

新聞や雑誌で、気に入ったコラムや漫画を切り抜いて一つにまとめた経験のある人は少なからずいると思います。(・・・と書きながら、デジタル生活がもっと進めば、そもそも「雑誌の切り抜き」なんでことはなくなっていくだろうなぁと思いました)

わが家では朝日小学生新聞を購読していてます。あるときジージョ(小3)が気に入った漫画を切り抜いていました。それと同じタイミングで、届いていた大きな段ボール箱を解体して小屋のようなものを組み立て、そこに切り抜いた漫画や記事を貼り付けていたのです。


切り抜いた記事は何種類かあり、漫画は「マンガコーナー」という所に貼り重ね、遊びに関することは「遊びコーナー」などと自分なりに記事をカテゴライズして、思い思いに貼っているようです。


どうしてこのようなことを思いついたのか尋ねると、「いちいち新聞を開いて読むのがめんどくさいから」ということでした。
切り抜きと言うと、スクラップブックにまとめることしか頭になかった私にとっては、平面ではなく立体というか、空間で記事を読むというアイデアが面白く感じられたのでした。


このブログの人気の投稿

子どもがよろこぶ「おはなし」の作り方

子どもの月齢に合わせた『離乳食 初めての旬カレンダー』

【著者解説動画有】『プ譜』とは何か?概要とテンプレートを紹介します。