離乳食の食材モニターさんを募集しています。
以前、日本仕事百貨さんの記事や本ブログで求人募集記事を書いていた離乳食の食材提供事業「mogcook(モグック)」がスタートしました。
事業開始に伴い、食材を試食頂けるモニターさんを募集していますので、
募集内容とお届けする食材内容などについてご紹介致します。
モニター応募はこちらから!⇒:mogcook(モグック)モニター応募ページ
『mogcook(モグック)』で提供する商品は、
(1)子供の年月齢に合わせて
(2)食べられる(食べていい)旬の魚を、
(3)骨と皮を取り加圧加工したもの。
です。
どんな魚が届くの?
どんな状態で届くの?
加圧加工ってなに?
そもそも、どこで獲れる魚なの?
といった気になる事は是非応募ページをご覧ください、と申し上げたい所ですが、
ここでは撮影してきたばかりの魚や加圧加工した魚の写真を中心にご覧頂ければと思います。
■どこで獲れる魚なの?
お届けするのは、私の生まれ故郷である三重県紀北町で獲れる魚です。
紀北町は三重県の南部に位置する町で、三重ではメジャーな松阪や伊勢神宮から車で約1時間30分。
この地域は太平洋の黒潮が通る熊野灘に恵まれ、古くからカツオの一本釣漁業が栄えたり、養殖事業が営まれたりするなど、豊かな漁場として有名でした。
人口は約2万人の小さな町。
この町で獲れる魚をお届けします。
■どんな魚が、どういった形で届くの?
お届けするコースは子供の年月齢に合わせて全部で3種類。
ここでは1月にお届けするマダイ、サバ、アジをご紹介しましょう。
まず、マダイ。
続いてアジ。
こっちはサバ。
大人だったらこのまま刺身で食べたい新鮮さですが、食べるのはあくまで離乳食期の子供です。
調理するのは忙しいママ(パパもいると思いますが)。
安心して食べられて、簡単に調理できるものではなくてはいけません。
そこで登場するのが「加圧加工」。
飽和蒸気調理器を通して120℃の蒸気で加熱、加圧する事で、食材がやわらかくホロホロのフレーク状になります。
フレーク状の食材はフォーク等で簡単に崩すことができるので、離乳食を調理する際に大変な「食材を細かくする」作業にかかる時間を大幅に短縮することができます。
また、一度加熱しているため、調理時のレンチン時間も短縮。すぐに食べられる状態になります。
しかも、加熱中の排気機能により、魚独特の嫌な臭いも大幅カット!
ではでは、その工程を少しご覧ください。
まずは丁寧に切り身をカットして。
加圧機に入れると、、、
サバがこうなる。
タイもご覧のとおり。
フォークでくずすと、、、
ホロッホロッ!
こうして加工した食材を1食分ずつ小分けにして、冷凍保存したものをモニターの皆さまにお届け致します。
さてさて、あらためてモニターの製品内容をご紹介致します。
製品内容
・お届け時期: 1月と2月(1月は1/10に発送予定)
・価格: モニター期間中は0円。送料のみご負担いただきます。
・容量: 1月は3種類の魚を合計20食15食。
(2月は魚の水揚げ状況によって変化する可能性があります)
外出しての買物が寒くて大変になるこれからの季節。
ぜひ、この機会にお試しください。
モニターのご応募は下記URLから今すぐ!!
mogcookモニター応募ページ
https://www.babyfudo.com/
事業開始に伴い、食材を試食頂けるモニターさんを募集していますので、
募集内容とお届けする食材内容などについてご紹介致します。
モニター応募はこちらから!⇒:mogcook(モグック)モニター応募ページ
『mogcook(モグック)』で提供する商品は、
(1)子供の年月齢に合わせて
(2)食べられる(食べていい)旬の魚を、
(3)骨と皮を取り加圧加工したもの。
です。
どんな魚が届くの?
どんな状態で届くの?
加圧加工ってなに?
そもそも、どこで獲れる魚なの?
といった気になる事は是非応募ページをご覧ください、と申し上げたい所ですが、
ここでは撮影してきたばかりの魚や加圧加工した魚の写真を中心にご覧頂ければと思います。
■どこで獲れる魚なの?
お届けするのは、私の生まれ故郷である三重県紀北町で獲れる魚です。
紀北町は三重県の南部に位置する町で、三重ではメジャーな松阪や伊勢神宮から車で約1時間30分。
この地域は太平洋の黒潮が通る熊野灘に恵まれ、古くからカツオの一本釣漁業が栄えたり、養殖事業が営まれたりするなど、豊かな漁場として有名でした。
人口は約2万人の小さな町。
![]() |
こんな感じののどかな港町。 |
![]() |
少し歩けば至る所で漁師さんの仕事が見られる。 |
![]() |
眼前に太平洋を臨んで、港町が広がる。 |
この町で獲れる魚をお届けします。
![]() |
水揚げの風景 |
お届けするコースは子供の年月齢に合わせて全部で3種類。
- ごっくんコース (5ヵ月~8か月)
- もぐもぐコース (9か月~12か月)
- かみかみコース(13か月~24か月)
ここでは1月にお届けするマダイ、サバ、アジをご紹介しましょう。
まず、マダイ。
![]() |
マダイだぜぇ |
![]() |
これを |
![]() |
ギュッとひきしまって、身が詰まったアジです。 |
![]() |
こちらも丁寧に切り身に。 |
こっちはサバ。
![]() |
スーパー等で見かけるぶりぶりにデカいのとはちょっと違うでしょ? |
![]() |
このまま刺身で食べたいゼッ! |
大人だったらこのまま刺身で食べたい新鮮さですが、食べるのはあくまで離乳食期の子供です。
調理するのは忙しいママ(パパもいると思いますが)。
安心して食べられて、簡単に調理できるものではなくてはいけません。
そこで登場するのが「加圧加工」。
飽和蒸気調理器を通して120℃の蒸気で加熱、加圧する事で、食材がやわらかくホロホロのフレーク状になります。
フレーク状の食材はフォーク等で簡単に崩すことができるので、離乳食を調理する際に大変な「食材を細かくする」作業にかかる時間を大幅に短縮することができます。
また、一度加熱しているため、調理時のレンチン時間も短縮。すぐに食べられる状態になります。
しかも、加熱中の排気機能により、魚独特の嫌な臭いも大幅カット!
ではでは、その工程を少しご覧ください。
まずは丁寧に切り身をカットして。
加圧機に入れると、、、
![]() |
容量は大きくないので手間暇かかります。 |
サバがこうなる。
タイもご覧のとおり。
フォークでくずすと、、、
![]() |
これなら子供も安心して食べられる。 |
こうして加工した食材を1食分ずつ小分けにして、冷凍保存したものをモニターの皆さまにお届け致します。
![]() |
これはタイ。 |
![]() |
こっちはサバ。 |
さてさて、あらためてモニターの製品内容をご紹介致します。
製品内容
・お届け時期: 1月と2月(1月は1/10に発送予定)
・価格: モニター期間中は0円。送料のみご負担いただきます。
・容量: 1月は3種類の魚を合計
(2月は魚の水揚げ状況によって変化する可能性があります)
外出しての買物が寒くて大変になるこれからの季節。
ぜひ、この機会にお試しください。
※本モニター募集キャンペーンは終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。※