日中、仕事をするのをやめようと思う

完全に在宅勤務になってから、今日でちょうど一ヶ月になりました。
アーネの休校に伴い、ジージョも含む娘二人との生活を続けてきましたが、仕事の内容と時間の使い方にたいへん悩んでいます。
出社していたころの私のスケジュールは、だいたい以下のようなものでした。



早朝に起きて本の執筆など個人の仕事を行ってからアーネの朝食づくりや洗濯して干すなどの家事をします。
その後、埼玉県行田市から高崎線に乗って約90分かけて出社。オフィスで提案資料作成や顧客サポートなどを行い、商談で外出したり、夜はセミナーや勉強会に参加します。
そしてまた電車に乗って帰宅。夜のイベントがなければ、21:00前に帰宅できればラッキー。
直帰を入れれば月に数回、家族と夕食を食べることができる――そんな生活でした。

このスケジュールが、在宅勤務になってガラリと変わります。
まず、通勤時間がなくなりました。
今はオンラインイベントが増えていますが、私が主催・登壇していたようなイベントはオンラインでは開催していないので、その分の時間もできます。


3時間から5時間もの時間がぽっかり空いたわけです。

その結果、次のような変化がありました。
アーネは通常であれば6:45頃には起きて、7:30に登校しておりましたが、現在は7:30起床になっています。その分、家事の時間がすこし後ろ倒しになりました。
通勤や商談のための移動時間がなくなった分、自宅で資料作成もビデオMTGも行うわけですが
移動時間を考慮しなくて良いぶん、商談や顧客サポートをビデオMTGで行う回数が増えたのです。
そして、社内のちょっとした打合せもビデオMTGするようになりました。ともすると、一日のうち4回ビデオMTGをするということはザラです。


私も40歳を越え、長時間画面を見ているのと目がシパシパしてきます。首こり、肩こりもひどいものです。移動しない分、肉体的な疲れは少ないのだろうけど、肉体的な疲れとは異なるだるさを感じます。
自宅で「あ~忙しい」「あ~次あのMTGの資料をつくらねば」とあくせくして、ふと思うのです。


私たちが求めていた生産性向上ってこういうものなんだっけ…と。


今回は状況が特殊です。私たちだけでなく、子どもも家にいます。

課題のプリントだけを渡してあとは放置プレイ。オンライン授業などもは行われない環境下で、アーネの学習をみなければなりません。一人で計画を立てて勉強できる子どもなど、そうそういません。自衛する必要があります。

埼玉県の公立小学校に通う娘の、休校期間中の家庭学習の記録
実家の父にオンライン授業を行ってもらい、宿題が出ればアーネは一人で勉強できますが、4才のジージョは親がいればどうしたって一緒に遊びたがります。ジージョがアーネといっしょに遊べるよう、私の部屋を明け渡し、自分たちの好きなように部屋をつくっていいと言っても。


部屋を失った私がリビングで仕事をしていても。


リビングも失った私が庭のテントで仕事をしていても。


ジージョは付いてきます。

「パパ、こうえんにいこう」「ほいくえんごっこしよう」

と言ってくるのを、今から大事なビデオMTGがあるからと後回しにし、気づけばジージョが一人寝室に行って昼寝しているのを見るのは、胸が痛みます。(正直に言えば、昼寝をしてくれているときにチャンスとばかり仕事をするのですが、それでもその後とても申し訳なく思うのです)

子ども二人とまる一日ともに暮らす生活は、よい部分もあります。
平日の夕食を、毎日ともにできるだけで幸せ。
食後、トランプやカルタなどをやる生活など、ほとんどしてこなかったので、団欒を満喫していますが、昼食・夕食をつくるとなると、サッと外食、というわけにはいきません。
通勤していればサッと松屋でカレーを食べてオフィスに戻ったり、コンビニおにぎりで済ますところが、11:30には準備を始めねばなりません。
私たちがいかにアウトソースして生活を成り立たせているか。いかに相互に依存し合って暮らしているかを痛感ささせられます。(おぉ、これは社会科の学習に使えそうです)
日がかげってくれば洗濯物を取り込むのと同時に、「夕飯の献立なににしようかしら」と冷蔵庫をあけて考えます。学校給食が提供されなくなって久しいですが、献立を考える参考に、ぜひ栄養士さんには一ヶ月分の給食献立を提供いただきたいです。

話がズレてしまいました。
子どもの相手をしながら仕事をしていると、仕様書がハチャメチャで何をしたいのかよくわからない要望を整理するといった集中して行いたい仕事や、じっくり考えたい仕事がまったく捗りません
妻は産婦人科の院内保育士をしており、ふだんは家にいません。
ある日、こうした考えたい系の仕事がいくつか舞い込んだとき、娘たちの相手でほとんど手をつけられず、夕方になって妻が帰宅してから、ちょっと出てくると近所の人気のない公園に行き、ベンチに座って仕事をしました。そうでもしないと集中できない。あぁ、やっと仕事ができるとゾーンに入りかけたとき、宗教勧誘の人に声をかけられました。ふざけんなよ。

ここに至って、私はまだ実行できていませんが諦念を抱いたように思います。


もう、子どもたちが起きている間に仕事してはダメだ。


ながら作業でもやれる仕事や必要なビデオMTGは行いつつも、日中は子どもたちと遊び、学ぶ時間にする。集中して考えたい系の仕事は21:00台に子どもたちと寝てしまい、未明もしくは早朝に起きてやることにする。
このくらい時間の使い方を大きく変えないかぎり、「あれをやらないといけないのに・・・」という気持ちが日中つきまとってしまいます。日中に仕事をしたくなる未練をここで断ち切るのです。



というわけで、今朝からこういう時間の使い方に変えてみることにしました。
みなさま、当面このスタイルで仕事してみますので、どうぞよろしくお願い致します。

このブログの人気の投稿

オラリティとリテラシー。~子どもが世界を知る二つの経路

著者が解説『プ譜』とは何か?概要とテンプレートを紹介します(動画あり)

高崎線の四人ボックス席で帰るプロジェクト 後編