子どもの発達に応じて食べていい旬の食材がわかる、離乳食カレンダーアプリを作りました。
1才8か月になる私の娘は、好き嫌いが一段と激しくなり、保育園の連絡帳に書く朝食のメニューがずーっと変わらないので、
「あらー、前田さんちの朝食はいつも同じだけど、大丈夫かしら?」
等と思われているかも考えると、だんだん書くのが恥ずかしくなって来ます。
新しい食材。新しいレシピ(できれば簡単な)に手を出して、娘が食べられるメニューの幅を広げたい今日この頃です。
さてさて、そんな時に必要になってくるのは、
「この食材、もう食べさせていいんだけ?」
を判断できるツールです。
以前のエントリー(『子どもの月齢に合わせた“離乳食 初めての旬カレンダー”』)で書きましたが、赤ちゃんは年月齢(成長、発達)に応じて、食べていい食材、よくない食材があります。
宝のようなわが子ですから、なるだけ負担のない食材を食べさせたいのですが、ものの本には「栄養価が高いので、できるだけ旬の時期の食材」を与えるよう書いてあるのですね。
*子供の年月齢に応じて食べていい食材、よくない食材
*その年月齢に応じた固さ、大きさ
*その食材の旬の時期
離乳食づくりはこうした事を気にしていかなければなりません。
(もちろん、個人差もあるし、親の性格もあるので、この限りではありません)
そこで、以前作成した子どもの年月齢別に、食べていい食材と、その食材の旬の時期が分かる
“離乳食 初めての旬カレンダー”をベースにしたアプリを開発しました。
★☆インストールはこちらから☆★
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.anthill.babyfoodapp&hl=ja
![]() |
今回はAndoroid版を先行リリース |
■アプリの特徴
- 年月齢に応じて、食べていい食材、いけない食材がわかる。
- 年月齢別の食べさせ方ポイントがわかる。
- 各食材の旬の時期がわかる。
- 50音順で食材を検索できる。
- その年月齢時になってから、初めて食べていい食材がわかる目印を付与
- 載食材数:211種類
![]() |
年月齢別、食材の50音順に検索できます。 |
![]() |
この年月齢の食べさせ方の一口メモ |
![]() |
あいうえお順でも探せます。 |
![]() |
レシピ情報も入る・・・予定です。 |
今回はAndroid版を先行リリースしましたが、今後はiPhoneアプリのリリースの他、各食材毎のレシピ情報やアレルギーや食育に関する情報等、育児中のママパパの手助けになるような機能を追加していきたいと考えております。
本アプリ、上記活動にご興味、ご質問などがございましたら、
本ブログアドレスまでお問合せ下さい!
★☆インストールはこちらから☆★
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.anthill.babyfoodapp&hl=ja